5月イベント情報
肌寒い日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
ここ川原井周辺の田んぼでは次々と水が張られ、田の水面には空や山が映り、潤いのある風景が広がっています。
上総自然学校のイベントもいよいよ田植えを迎えました!また今年も一年が始まるぞ!といった心持です。
今年もまた皆様のご参加おまちしております。^-^
◆◆◆ 5月のご案内 ◆◆◆
① 5月3日(金) [ 赤米田植え&さつまいも植え ]
② 5月18日(土)・19日(日) [ 田植え!! ] ※各日日帰り
③ 5月25(土) [ 補植&ゲンジボタル鑑賞 ]
④ 5月26(日) [ 古代米田植え&ヨガ ]
☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!^-^!
上総自然学校FB
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
①[ 赤米田植え&さつまいも植え ]
赤米とは古代米(稲の原種の特徴を受け継いでいるお米)のひとつで、赤色をしたヌカにはポリフェノールが含まれています。
白米と混ぜてたくとご飯がうっすらピンク色になりとてもきれいです。
そんな赤米の田植えとサツマイモの定植を組み合わせたイベントになります。
(ちなみに赤米の稲刈りとサツマイモの収穫は別々のイベントで行います)
◆日程 5月3日(金)
◆内容 赤米の田植え(田んぼ一枚分) と サツマイモの苗を植える
◆〆切 4月29日(月)
◆詳細 集合:13:00 ~ 解散: 16:00 頃 ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
費用:大人1,000円 小学生500円 未就学児無料 (保険代込)
、
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
② [ 田植え!! ] ※各日日帰り
一年の中でも、もっとも過ごしやすく気持ちのいい5月。
足裏では泥の感触を味わい、気持ちのよい風と鳥のさえずり。
そんな中でのびのびと田植えをします。
この気持ちよさ、ぜひ味わいに来てください。
※こちらのイベントは毎年定員に達するのが早いです。ご参加がお決まりの方は早めにお申込されることをおすすめします。
◆日程 5月18日(土)・19(日)
◆内容 終日田植え(途中、昼食&休憩あり)
◆〆切 5月13日(月)
◆詳細 集合:10:00 / 解散: 16:00頃 ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
費用:大人2,000円 小学生1,000円 未就学児無料 (保険代・材料費込)
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
③ [ 捕植&ゲンジボタル鑑賞 ]
捕食とは、田植えの終わった田んぼで、稲が植えられてなかったり、流れてしまった所を探して改めて苗を植えることを言います。
少しでもたくさん採るために!!(笑) パズルの欠けているところを探して埋めていく感覚です。
そして暗くなるのを待って、夜はゲンジボタルに会いに行きます。
ゲンジボタルとはヘイケボタルよりも大きくて発光も強く、でも生息数はヘイケボタルよりも少ないという希少なホタルです。
悠々とゲンジボタルが舞う里山の夜は時間の流れも悠々としています。
そんな里山の夜をお楽しみください。
◆日程 5月25(土)
◆内容 補植→夜ご飯(精進カレー)→ホタル観賞
◆〆切 5月20日(月)
◆詳細 集合: 15:30 / 解散: 20:00 頃 ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
費用: 大人1,200円 小学生1,000円 未就学児無料 (夕食・保険代込)
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
④ [ 古代米田植え&ヨガ ]
古代米(紫米)を育てながら、ヨガに親しむというイベントです。
農作業で心身共に程よくほぐれた状態でヨガに入ります(ヨガは田んぼの畦で!)。
かなりマニアックなイベント(笑)です。どっぷりとリラックスしたい方には特におすすめです。
講師はお寺ヨガでもお世話になっている古澤麻美さん(麻美さんブログ http://mami-yoga.blogspot.jp/ )。
ヨガはリラックス系のヨガですので初めての方でも安心してご参加いただけます。
古代米の田んぼはミニミニ田んぼ☆
田んぼを眺めながらヨガ♡
☆6/30 古代米草取り&ヨガ&精進料理&ホタル観賞! ・11/17古代米稲刈りとヨガ のシリーズになっています。
もちろん単発参加でもOKです。
シリーズで参加された方には、真光寺米セット(コシヒカリ・もち米・古代米各種)差し上げます。
単発の方には、古代米一種類プレゼント!
◆日程 5月26(日)
◆内容 田植え→ヨガ
◆〆切 5月20日(月)
◆詳細 集合: 13:00 / 解散: 17:00 頃 ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
費用: 大人3,500円 小学生2,000円 未就学児無料 (保険代込)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
◆イベント お申込方法◆
過去に参加されたことのある方は、このメールの最後にある記入欄に ・氏名 ・日程 ・送迎の有無 の3点ををご記入の上、ご返信くださればお申込み頂けます。(その他住所等変更ある場合はご記入お願いします)
それ以外の方はお手数ですが 申し込みは こちらのページの参加受付フォームからお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他保険等お詳細はこちら
・ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
尚、今後お知らせは不要だという方は、ご一報下さると助かります。
2013年 4月
----------------------------------------------------------------------------
※複数でお申し込みの場合、参加者全員分の記載をお願いします。
*************2013年5月活動 参加申込み******************
■氏 名(ふりがな) ;
■性 別 ;
■住 所 ;〒
■生年月日 ;
■血液型 ;
■電話/FAX ;
■Mail ;
■緊急連絡先(怪我をした場合の連絡先になります);
■イベント日程;
■姉ヶ崎駅までの送迎の希望; する しない
---------------------------------------------------------------
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント