ゴマ豆腐作り@お寺ヨーガ
真光寺では月に1度のペースで、お寺ヨーガが行われています。
4月はヨーガとゴマ豆腐作り。
永平寺で修行してきた僧侶に教えてもらいます。
ゴマをするところからスタート。(写真ない。。(;△;)
で、すったゴマをさらし袋にいれて濾します。 これを数回くりかえし、、
するとだんだんとろみがでてきます。 なんと混ぜること40分!!
結構なねばりがあります。これを容器に移して固まるのを待ちます。
で、ゴマから出たゴマ殻でおかずを一品。刻んだ野菜を炒めて、そこにゴマ殻を投入!
さっき作ったゴマ豆腐はおうちにもって帰った頃が食べごろ。
ですので、試食はあらかじめ僧侶が作っておいたゴマ豆腐を頂きます。 きれい。
皆さん、ヨーガの後ですのでお腹がぺこぺこです。
ちょっとした精進料理。
ヨーガとゴマ豆腐で心身共に健康に☆
チョウでした。
« ピーンク!紫。緑。茶色。 | トップページ | 赤米&サツマイモ植え フォトアルバムUPです☆ »
「お寺の行事」カテゴリの記事
- 上総自然学校 8月のイベントのご案内(2016.07.17)
- あけまして、おめでとうございます。(2015.01.04)
- シタールのヨシダダイキチさん、来山。(2014.09.24)
- 一泊坐禅会(2014.05.12)
- ヨーガと仏教心理学①(2014.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント