田んぼとYoga
なかなか暖かくなりきらない日々が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
夜も暖かくなると気分はもう初夏なのですが、なかなか。
さて、今回は田んぼとYoga のご紹介です。
昨年から始まりました田んぼとYogaシリーズ。
古代米(紫米)を育てながらヨガをするというイベントでございます。
5月は田植えの後にヨガ、
7月は草取りの後にヨガ、そして精進料理を召し上がっていただき、夜は再び田んぼでホタル観賞。
11月は稲刈りの後にヨガ。
そして収穫した紫米は自分で食べるという欲張りイベントです(笑)。
農作業で心身共にリラックスしてから入るヨガ。
余分な力も抜け、程よくグランディングも強まります。
土と触れ、自然の中で体を動かすことにより無心にもなります。
この状態でもある意味充分なのですが、、、そこからヨガです。
そんな状態から入るヨガ(リラックス系のスローヨガ)は、普段体験できないような静けさを私たちにもたらしてくれるでしょう。
普段は何かと頭の中でごちゃごちゃと考えがちですからね。
騒がしいったらありゃしない!!(笑)
農作業とヨガのHappyな相性を体験しにきてください♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Ⅰ.5/26(日)『田植え&ヨガ』13:00~17:00 ¥3,500 (小学生\2,000)
田植えをしてから田んぼのあぜ道でヨガをします。
Ⅱ.6/30(日)『草取り&ヨガ&ホタル観賞』14:00~20:00 ¥4,500(小学生\3,000)
※夕食(精進料理)付き
田に育った草を抜いた後、お寺でヨガをします。ヨガの後は精進料理を召し上がっていただき、夜は田んぼに自生するホタルを見に行きます。
Ⅲ.11/17(日)『稲刈り&ヨガ』13:00~17:00 \3,500(小学生\2,000)
元気に育った稲を刈り取った後、お寺でヨガをします。
★単発でもご参加いただけます。
★ヨガはリラックス系のヨガですので初心者の方でも安心してご参加いただけます。
お申込みはこちらからお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[注: 田植えなどの農作業は体をほぐす程度の作業量になります。「田植えで疲れそう!」という方もいらっしゃいますが、へとへとになるまではやりませんのでご安心を。。 ^-^ ]
そんな田んぼとヨガシリーズを、お寺イベントの情報サイト『寺小屋ブッダ』さんにて紹介していただきました。
寺子屋ブッダさんは何かしたい!というお寺さんと、お寺さんで何かしたい!という一般の方のマッチングサイトでもあります。
お寺で映画上映、お寺でジャズ、お寺でヨガ、お寺で仏教講座、、、などお寺という空間を活かしたイベントを企画されたりもしています。
お寺を有効に使わない手はない!
チョウでした♪
« 今日は藤のおはなし。 | トップページ | フォトアルバムUpしました! »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント