« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月28日 (日)

電気柵を設置するモチベーションが少し上がったよ。

P7270262_y
穂だー。穂だー。穂だ―。

全部、穂だ―。
P7270264_y_2 P7270268_y

電気柵を設置しています。
P7270266_y_2

暑いのもあるんだけど、イノシシがそんなに暴れてないんで、モチベーションが上がりましぇん。
松の木の周りを草刈して、リスの動画を狙ったところ、


昼間っから、イノシシ親子で田んぼの近くを歩いてるじゃん。

少し、モチベーション上がりました。

電気柵が終わったら、山刈りするっちゃ。

ではでは  うえだでした


2013年7月27日 (土)

お寺ヨガ 一泊坐禅会

7/20~21に行われたお寺ヨガ・一泊坐禅会。
ゆるやかに始まり、ゆるやかに終わりました。

終日坐禅というようなハードプログラムではなく、坐禅の合間には野菜を収穫したり、夜には宴を催したりと、きゃっきゃきゃっきゃはしゃぐ時間と、静かに落ち着いて座る時間と、、、と交互に行ったり来たりな二日間。

ゆるやかな夏の合宿のような、そんな二日間。

そんな二日間の様子はこちらからどうぞ。

Img_8266_r

                                      チョウでしたっ☆


2013年7月22日 (月)

月の引力。

P7210206_y コシヒカリも出穂始めました。
例年より1週間早くて、仲干し終わってなくて、水入れたり出したり、わたわたしてるのに、P7210211_y 猪が壊した畦、水路を直してます。P7210213_y

P7210234_y こちら、トンボより水滴見てね。満月が近く、月の引力が強くて、稲が水を吸い過ぎて、葉っぱから出してるの図。
P7210222_y こっちは引力関係なく、ただ休んでる。
P7200195_y P7200197_y P7200201_y こっちは、引力あったんでしょね。水抜く為掘った水路にもう産卵してる。

ではでは   うえだでした。

2013年7月18日 (木)

生き物やら、花やら、人やら、まとめて、ドン。

いろんなのが毎日遊びにきてくれてます。まとめて、ドン。
P7060113_y 青大将。大将黄サルは昔青大将だったの知らないよねえー。
P7060115_y 田んぼに女子大生。
P7070129_y 見た目が暑苦しい人。
P7080135_y P7080136_y P7080140_y 暑いなか、畦の草刈して、P7080142_y 休んでるの図。
P7080139_y 変な、笹刈り。
Dsc04374_y 夏夏。
P7100154_y 蝶。名前教えてもらったけど、忘れた。
P7090153_y この刈りこみで、蜂に刺された。
Dsc03723_y Dsc03727_y クワガタとマムシ、仲良し。
Dsc03719_y Dsc03738_y Dsc03740_y コクワガタ。
P7130171_y 子供サミット。
Dsc03746_y 魚網ハンモック。
P7160183_y カブトムシ。
P7160181_y 山で迷った。
Dsc04418_y U字溝にはまった雛を助けましたところ、さっさと逃げるの図。Dsc04424_y 他の雛と合流できたけど、親行方不明。
Dsc03758_y 蜘蛛の子供。
Dsc03759_y 蛾。
Dsc03764_y 虫。
Dsc03769_y ヤマユリ。

夏ですね。

ではでは    うえだでした。

2013年7月16日 (火)

赤米の穂が出ました。

Dsc03752_y
出る穂。出穂。シュッスイと読みます。
Dsc04382_y
こっちは、はみ出てます。
P7080143_y
4回ほど、落ちた雛を巣に戻しました。

ではでは    うえだでした。

2013年7月 7日 (日)

紫米草取り & ヨガ & ホタル

6/30に行われた「紫米草取り&ヨガ&ホタル」のフォトアルバムUPしました☆

草取り、ヨガとプログラムが進行するにつれ、参加者のかたの動きがスローになっていっていました。^-^
内面の心の流れもスローになっていたのでしょう。
せかせかと急ぐ事も大切ですが、時にはゆったり、どっしりと落ち着いた時間を過ごすことも大切です。

フォトアルバムはこちら。

Img_8175_r

次回は稲刈りとヨガ、11/17(日)です☆
詳細は右バーの「田んぼとYoga」を覗いてみてくださいね。

                                  チョウでした。

坐禅&ヨガ 一泊二日!

[ お寺ヨガ 一泊坐禅会 ] のご案内です!
 
月1度のペースで行われているお寺ヨガ。
7月は一泊二日で坐禅をメインにヨガと組み合わせて開催します。

他にお寺の畑で野菜を収穫したり、里山散策なども予定しています。
収穫した野菜は精進料理(夕食)で頂きます。夜は僧侶と語らいのひと時(お酒と共に。^-^)。

心を浄化し平静さ、安定、穏やかさ、柔軟性(心も体も)を回復します。
坐禅は20~40分を3回、ヨガは90分を一回予定しています。

ヨガ講師は古澤麻美さん。
自身の内面に深く意識を向けていく、穏やかなヨガです。
気が付くと自分の内側がすーっと静かになっているという、瞑想的なヨガ。
麻美さん自身はとっても元気でハートフルは女性です。
Img_8061 麻美さんブログ

Dsc_0024 Img_3591 Img_7588

穏やかでスローな二日間を過ごしましょう!


◆日程 7月20(土)~21日(日) 
◆内容 
1日目:14:00頃集合
坐禅
お寺の畑で夏野菜収穫(夜ご飯で頂きます)
坐禅
精進料理
僧侶と交流会まならぬ宴会?笑(お酒あり)

2日目:朝のお勤め
朝課(坐禅→朝の読経)
朝食(一汁一菜)
ヨガ
坐禅
昼食(精進カレー)
14:00頃 解散

参加費は一泊三食付きで¥8500
(ヨガも含まれています)
    
◆〆切 定員(16名)が埋まり次第締め切らさせていただきます。 
◆詳細 集合: 14:00 / 解散: 翌14:00 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用: 8,500円 (3食・宿泊代・保険代込)

坐禅の時間は20分〜40分程度(1回につき)、ヨガは90分をみております。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◆イベント お申込方法◆
 過去に参加されたことのある方は(自然学校のイベントに)、 ・氏名 ・日程 ・送迎の有無 の3点ををご記入の上、satoyama☆shinko-ji.jp (☆を@に変えてください)までお申込みください。(住所等変更ある場合はご記入お願いします)

上総自然学校及びお寺ヨガが初めての方は、一番下の項目に記入してメールください。
または麻美さんのブログからでもお申込みいただけます。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他保険等お詳細はこちら

・ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
電話 0438-75-7414
メール satoyama☆shinko-ji.jp (☆を@に変えてください)
                                        
                              
                               2013年 7月
----------------------------------------------------------------------------

※複数でお申し込みの場合、参加者全員分の記載をお願いします。
*************2013年7月活動 参加申込み******************
■氏  名(ふりがな) ;
■性  別 ;
■住  所 ;〒
■生年月日 ;
■血液型 ;
■電話/FAX ;
■Mail ;
■緊急連絡先(怪我をした場合の連絡先になります);
■イベント日程; 
■姉ヶ崎駅までの送迎の希望;   する  しない


2013年7月 6日 (土)

紫陽花と燕と池の鯉。

Dsc03620_y
参道の紫陽花がみごとに咲いてます。
Dsc03627_y Dsc03628_y Dsc03633_y 
こちらは、黒アゲハ。

観音堂の軒先で燕が子育て中。Dsc03690_y Dsc03691_y Dsc03692_y Dsc03693_y Dsc03694_yDsc03695_y 顔は食べないで、女優だから。 Dsc03700_y Dsc03706_y 若いメスのお手伝いで、3羽で子育て中。
 燕を撮ってたカメラが強風で池にポチャン。鯉太君がいっぱい来たとさ。

ではでは  うえだでした。

2013年7月 4日 (木)

境内地きれいにしましょ。

境内地が広すぎます。今からお盆の準備が始まりです。
まずは、旧本堂があった、普通墓地下。
P6280054_y
こんなを、 こうすると、
P6280055_y こうなります。ベタな刈りこみ。

書院前。イヌマキ。
こうだったのが、P7020091_y P7020092_y P7020094_y

P7020099_y P7020101_y P7020103_y

そして、檀家さん達の草刈部隊。P6300072_y P6300075_y 
大変ありがとうございます。

ではでは   うえだでした。

簗刈り再開。

雨が落ち着いたんで、簗刈り再開。(今日の雨で当分やれないけど。)
P6290061_y P6290067_y P7020104_y P7020108_y
Dsc04369_y
 1分10秒くらい、滑ってこけてます。

田んぼに居る水蜘蛛赤ちゃんズ。
P7010086_y

赤米。
P6300080_y
育ててます。というより、勝手に育ってます。ちょうど2カ月。

これが最後。中耕除草機。

むし暑いねえ。

ではでは   うえだでした。


ねむの木が咲いてます。鯉太もマルハナバチも玉虫も。


Dsc03542_y
ねむの木が咲いてます。田んぼの開墾をした時、引っこ抜いたねむの木を移植したら、しっかり元気に咲いてます。
Dsc03551_y Dsc03552_y Dsc03553_yDsc03556_y
ネジバナと蝶。
Dsc03566_y
玉虫。
Dsc03513_y Dsc03519_y Dsc03525_t Dsc03525_y
マルハナバチ、どえりゃかわいい。
Dsc03533_y
ハレーションカエル。
そして、鯉太。P6280051_y_2 P6300077_y P6300078_y
元気。
 鯉がカメラ怖がってるんだよね。

ではでは  うえだでした。

2013年7月 1日 (月)

草取り&ホタルイベントのフォトアルバムUPです

7/22~23 草取り&ホタルイベントのフォトアルバムUPしました☆

今回はなんと総勢50人!

お蔭で草取りはだいぶはかどりました。^-^

ホタルもたくさん飛んでて、初夏の田んぼを満喫しました。

イベントの様子はこちら。

私のお気に入りショット。 Img_7678_r

     7月13~14日も草取り&夜の昆虫探しあります☆

                             チョウでした。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆