1/1/1モデル
写真は今年の収穫祭でございます。
ブルーのお揃いのTシャツを着ている方々がちらほらと見えます。
彼・彼女方はセールスフォース・ドットコムという会者の社員さん方でございます。
セールスフォースさんでは「1/1/1モデル」というビジネスと社会貢献を統合したアプローチがあります。
・People - 社員によるボランティア活動
セールスフォース・ドットコムの社員が有意義なボランティア活動に参加できるようにサポートします。セールスフォース・ドットコムの社員は、年 6 日の有給ボランティア休暇を活用して自分で選んだ活動を実施します。
・Technology – 非営利団体への製品寄贈・割引
Salesforce 寄贈・ディスカウント提供により、非営利団体が業務の効率化を図り、より多くの時間やリソースを社会的ミッション達成のために注力できるようにサポートします。
・Resources - 非営利団体への助成
社員ボランティアを財政支援し、マッチング寄付プログラムで社員の寄付を奨励します。その他、Force for Change プログラムによるテクノロジーイノベーション、セールスフォース・ドットコムがオフィスを構えるエリアのコミュニティ向上のためのプログラムなど、各種助成を実施しています。
(セールスフォースさんのこちらのページから引用)
こちらは1/1/1モデルを紹介する映像です。上総自然学校での活動も記録されています。
近江商人の心得”三方良し”という言葉が思い起こされます。
ということで昨年のお米作りイベントから継続してご参加いただき、お陰様で毎回賑やかなイベントとなっております。
うちのイベントは乳幼児や小学校低学年のお子様も多いのですが、その子供達とも気前よく遊んでくれる皆さんホントに気の良い人たちです。いつも感謝です。^-^
そしてなんと、寄付もして頂けることになりました!
1/1/1モデルの紹介ビデオを見て頂いたらわかるのですが、社員の方々は実に様々なボランティア活動に参加されています。その事をきっかけに社員さん自身の世界も広がるのではないのかな、と想像します。
うちのイベントに参加された社員さんの中にも、そもそもお米作りの作業とか興味はなかったけど、会社の制度なので半ば仕方なしに来てみたら面白くて来続けている、という方もいらっしゃいました。
こちらの会社を設立されたマーク・ベニオフさんはこんな本を執筆されてます。
セールスフォース・ドットコムさん、ありがとうございました。
チョウでした
« 復旧作業、本チャン開始。 | トップページ | お寺ヨガフォトアルバムUPです☆ »
「里山再生活動」カテゴリの記事
- 田んぼの草取りとホタル鑑賞イベントが開催されました(2018.06.11)
- 上総自然学校6月のイベントのご案内(2018.05.14)
- 田植えイベント開催されました(2018.05.14)
- 田んぼの畔塗りと稲苗づくりイベントが開催されました(2018.04.15)
- 餅つきとしめ縄お飾りづくり1(2017.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント