« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月29日 (金)

2013年だった。間違えた。

Pict0013_yPict0030_y

センサーカメラの日付と時間を合わせたんだけど、2013年だったー。間違えたー。
そして、鹿2頭と猪5頭。
12時過ぎても、カボチャにならないのか?

ではでは   うえだでした。

2013年11月22日 (金)

お寺ヨガフォトアルバムUPです☆

毎月一回行われているお寺ヨガ。

ヨガと写経や坐禅、時には田植えなどと組み合わされるお寺ヨガ。

こちらフォトアルバムつくってなかったので作りました。
今までのと、これからのと、こちらのアルバムにUpしていきます。

お寺ヨガフォトアルバム

そして先日、田んぼでYOGAシリーズの締め、”紫米稲刈り&Yoga” ありました。
紫米は11月刈り取りとちょっと遅めの稲刈りです。
お天気にも恵まれ、気持ちよく稲刈りとヨガできました。

田植とヨガから継続して参加されている方もいらっしゃり、中にはお家で苗を育てる所から始めた人も。
早く刈り取った紫米をおとどけしたいです。
(まだ乾燥中)

Img_0436_r  Img_0492_r  Img_0502_r


黄金色に輝く稲がとても美しく、穏やかで伸び伸びととした気持ちの良い時間でした。

ありがたや、ありがたや。


稲刈り後のヨガも、リラックスだけではなく大地にしかと根を張って育った稲を思ってのグランディングを深めるアーサナも織り交ぜられつつ(笑)、日暮れとともに薄暗くなるなかシャバアーサナへ。
”もう何もいらない”と思うほど満たされている感覚。

深い静かな時間でした。


参加された皆さん、麻美さん(ヨガの先生)、ありがとうございました。


12月のお寺ヨガは現在キャンセル待ちとなっています。が、キャンセルも出やすい時期ですのでご興味ある方はお問い合わせくださいませ。


                                    チョウでした

2013年11月14日 (木)

1/1/1モデル

Img_9962_r

写真は今年の収穫祭でございます。
ブルーのお揃いのTシャツを着ている方々がちらほらと見えます。
彼・彼女方はセールスフォース・ドットコムという会者の社員さん方でございます。

セールスフォースさんでは「1/1/1モデル」というビジネスと社会貢献を統合したアプローチがあります。

・People - 社員によるボランティア活動
セールスフォース・ドットコムの社員が有意義なボランティア活動に参加できるようにサポートします。セールスフォース・ドットコムの社員は、年 6 日の有給ボランティア休暇を活用して自分で選んだ活動を実施します。
・Technology – 非営利団体への製品寄贈・割引
Salesforce 寄贈・ディスカウント提供により、非営利団体が業務の効率化を図り、より多くの時間やリソースを社会的ミッション達成のために注力できるようにサポートします。
・Resources - 非営利団体への助成
社員ボランティアを財政支援し、マッチング寄付プログラムで社員の寄付を奨励します。その他、Force for Change プログラムによるテクノロジーイノベーション、セールスフォース・ドットコムがオフィスを構えるエリアのコミュニティ向上のためのプログラムなど、各種助成を実施しています。
(セールスフォースさんのこちらのページから引用)

こちらは1/1/1モデルを紹介する映像です。上総自然学校での活動も記録されています。


近江商人の心得”三方良し”という言葉が思い起こされます。

ということで昨年のお米作りイベントから継続してご参加いただき、お陰様で毎回賑やかなイベントとなっております。 Img_9905_r

うちのイベントは乳幼児や小学校低学年のお子様も多いのですが、その子供達とも気前よく遊んでくれる皆さんホントに気の良い人たちです。いつも感謝です。^-^

そしてなんと、寄付もして頂けることになりました!


1/1/1モデルの紹介ビデオを見て頂いたらわかるのですが、社員の方々は実に様々なボランティア活動に参加されています。その事をきっかけに社員さん自身の世界も広がるのではないのかな、と想像します。
うちのイベントに参加された社員さんの中にも、そもそもお米作りの作業とか興味はなかったけど、会社の制度なので半ば仕方なしに来てみたら面白くて来続けている、という方もいらっしゃいました。

こちらの会社を設立されたマーク・ベニオフさんはこんな本を執筆されてます。


セールスフォース・ドットコムさん、ありがとうございました。


                                 チョウでした


2013年11月11日 (月)

復旧作業、本チャン開始。

軽トラもなんとか田んぼに行けるようになりまして、いよいよ土砂を動かし始めます。
まずはこれ。Pb110007_yPb110009_y
これで、田んぼ5枚トラクターを通すことができます。耕運機で3枚も。
戦利品。Pb110008_y クズの根っこ。クズキリ作ってー。

水路には、Pb110003_y トゲナナフシとサワガニ。珍しいというけど、よく見る。

1ヶ月遅れてしまったけど、なんとかしまーす。
こんな土砂動かすのが好きな人はお手伝いお願いします。
いろいろ危険な状態なので、子供はお断り。

ではでは   うえだでした。

紅葉と冬桜。空にはノスリちゃん。

ドウダンツツジとモミジが赤く色づいています。
Dsc04011_yDsc04012_yDsc04013_y

そして、遠慮がちに咲いてる冬桜。冬の桜はこんな感じでいいと思います。
Dsc04009_y


空にはノスリが飛んでいます。
Dsc04016_y


そんな季節になりました。

ではでは   うえだでした。


2013年11月 9日 (土)

上総自然学校12月イベント

 ◆◆◆ 12月のご案内  ◆◆◆
①12月5日(木) [ゴマ豆腐作り] 
②12月14日(土) [しめ縄でお飾り作り]
③12月15日(日) [お寺ヨガ]

☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!^-^!
上総自然学校FB
☆上記イベントに既にお申込みいただいている方にもこのメールをお送りしています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

① [ゴマ豆腐作り]
禅寺のゴマ豆腐作りを体験してみませんか?
永平寺で修行してきた僧侶が講師となって美味しいゴマ豆腐を作ります。
(当日はあらかじめ僧侶が作ったゴマ豆腐を召し上がって頂き、皆さんが作ったものはご自宅にお持ち帰り頂きます)
Dsc_0140

前回の様子 

◆日程 12月5日(木)
◆内容 ゴマ豆腐作り
◆〆切 12月1日(日) 
◆詳細 集合:13:00 ~ 解散: 16:00 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用:1,200円 未就学児無料 (材料費込)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

②  [ しめ縄でお飾り作り ]  
2014年のお正月を手作りのお飾りで迎えてみませんか?
藁を撚ってひとつひとつ丁寧に作っていきます。
Dscn0245 

前回の様子 
 (こちらは餅つきの様子もありますが、今回は屋内でしめ縄作りのみのイベントとなります)

◆日程 12月14日(土) 
◆内容 しめ縄でお飾り作り
◆〆切 12月9日(月) 
◆詳細 集合:13:00 /  解散:15:00頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用:500円 未就学児無料 (保険代込)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

③ [お寺ヨガ]
12月のお寺ヨガはヨガと坐禅とお鍋会になります。
ヨガと坐禅で心身共に深く落ち着いた後、暖かいお鍋を囲んで楽しいひと時を過ごしたいと思います。
初めての方でもお気軽にご参加くださいませ。^-^
Dsc_0036

◆日程 12月15日(日) 
◆〆切 定員(16名)が埋まり次第締め切らさせていただきます。
◆詳細 時間:13:30 ~ 17:30頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用:3,300円(ヨガ、食材費込)
☆お鍋会は一人一品持ち寄りになります。お惣菜でもお菓子でも飲み物でもなんでもOKです。

リラックス系のヨガですので初心者の方でも安心してご参加いただけます。
こんな感じで行われています。 

詳細はヨガ講師古澤麻美さんのブログでもご確認いただけます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

過去に参加されたことのある方は、この記事の最後にある記入欄に ・氏名 ・日程 ・送迎の有無 の3点ををご記入の上、satoyama☆shinko-ji.jp (☆を@に変えてください)までお申込み頂けます。(その他住所等変更ある場合はご記入お願いします)

 それ以外の方はお手数ですが 申し込みは こちらのページの参加受付フォームからお願いします。
   
 ※③のお寺ヨガは参加受付フォームには記載がありませんので、参加受付フォームらのお申込みはできません。
 お申込みは古澤麻美さんのブログ か、このご案内メールへ・氏名 ・日程 ・送迎の有無 をご記入の上ご返信ください。お申込みはどちらかに頂ければ大丈夫です。


----------------------------------------------------------------------------

※複数でお申し込みの場合、参加者全員分の記載をお願いします。
*************2013年12月活動 参加申込み******************
■氏  名(ふりがな) ;
■性  別 ;
■住  所 ;〒
■生年月日 ;
■血液型 ;
■電話/FAX ;
■Mail ;
■緊急連絡先(怪我をした場合の連絡先になります);
■イベント日程; 
■姉ヶ崎駅までの送迎の希望;   する  しない
---------------------------------------------------------------

2013年11月 8日 (金)

スタック。スタック。スターック。

Pb081023_y 軽トラで迂回路アタックです。

Pb081024_y 田んぼに軽トラ。なんていい風景。

Pb081025_y さあ、問題。登れるのでしょうか?

Pb081027_y スタック。
Pb081028_y スタック。
Pb081031_y スターック。

1、2度めは、板敷いて抜けたんですが、3度目は無理そうなので、

Pb081032_y チルホールで引き上げます。
Pb081034_y 上がりました。

キャメルトロフィーか。うちの職場は。

早速、砕石まいたよ。

ではでは  うえだでした。

2013年11月 7日 (木)

トラクターで田んぼに行けるようになりました。

Pb051016_y 迂回路が出来上がり、トラクターで田んぼに行けるようになりました。

そして、
Pb051019_y 戻って来れるのが重要なところ。

明日か、明後日、軽トラアタック。チルホール積んどこう。

ではでは   うえだでした。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆