« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月28日 (水)

『補植』『紫米&ヨガ』マイフォトアップしました☆

涼しかった『補植とゲンジボタル』ちょっと蒸し暑かった『紫米&ヨガ』でした。

何とか3匹は確認できたゲンジボタル。逆の気温だったらちょうどよかったのでしょうか??


 6月14日(土) [ 草取り&ホタル観賞 ] ※日帰り
 6月21(土)~22日(日) [ 草取り&ホタル観賞 ] ※一泊二日

 ※6/21~22日の草取りイベントは宿泊される方を優先させて頂きます。
日帰り希望の方はなるべく6/14の日帰りイベントの方にお申込みください。


まだまだホタルは見られます。

どしどし申し込みお待ちしております。

2014年5月25日 (日)

イベントフォトまとめてUPです☆

赤米田植&サツマイモ植え」「田植え」  のフォトアルバムUPしました☆

田植えは2日で参加者100人越えの大盛況でした!
大勢のご参加ありがとうございました。


そろそろホタルが楽しみな季節ですね☆
草取りイベントへの参加もお待ちしております。

2014年5月22日 (木)

いい雨でした。

紫米を植えるミニミニ田んぼ。
水が無くて、代掻きができなかったんだけど、
いい雨降った。
P5210988_yP5210990_y
代掻きできました。

レンゲ畑も。本代掻き終了。
P5200978_y

P5200980_yP5200982_y

いい季節。

ではでは   うえだでした。


2014年5月21日 (水)

上総自然学校6月のイベント

だいぶ遅くなってしまいました!6月のイベント案内になります。


◆◆◆ 6月のご案内  ◆◆◆

① 6月 7日(土) [ ゲンジボタル観賞 ]
② 6月14日(土) [ 草取り&ホタル観賞 ] ※日帰り
③ 6月21(土)~22日(日) [ 草取り&ホタル観賞 ] ※一泊二日

※6/21~22日の草取りイベントは宿泊される方を優先させて頂きます。
日帰り希望の方はなるべく6/14の日帰りイベントの方にお申込みください。

④6月28(日) [ 紫米草取り&ヨガ&ホタル観賞 ] ※精進料理付

☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!^-^!
上総自然学校FB 

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

①[ ゲンジボタル観賞 ] 

日が暮れ、薄暗くなる頃を見計らって田んぼへ出発。暗くなる中田んぼ道を歩くのはちょっと肝試しのようでドキドキ。
完全に日が落ちると、ホタルの光がふぁっ、ふぁっっと舞い始めます。
なんとも幻想的で美しい里山の夜の風景をぜひご堪能ください。

_mg_6223s

◆日程 6月7日(土) 
◆内容 田んぼに自生するゲンジボタルを見に行きます。 
◆〆切 6月2日(月) 
◆詳細 集合:17:30 /  解散: 20:30頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 500円 未就学児無料 (保険代・材料費込)

②、③ [ 草取り&ホタル観賞 ] 

田んぼでは農薬を使用していないので、稲と共にいわゆる雑草も生えてきます。そんな草たちを根気よく抜いていきます。
「大変じゃないかっ!!」 と思われるかもしれませんが、そこはご安心を。田車という手押しの草取り機が私たちを助けてくれます。^-^
(作業は強制ではありませんので、ご自分のペースで進められます)
そして夜は田んぼに自生するホタル観賞。美しい夏の風景は私たちの忙しい心をゆったりと落ち着けてくれるでしょう。
夏の里山満喫コースです☆

Img_7712_r Img_7760_r_2

※6/21~22日の草取りイベントは宿泊される方を優先させて頂きます。
日帰り希望の方はなるべく6/14の日帰りイベントの方にお申込みください。

◆日程 6月14(土) ※日帰り
◆内容 田んぼの草取り→バーベキュー→ホタル観賞      
◆〆切 6月9日(月) 
◆詳細 集合: 11:00 / 解散: 20:30 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 大人3,000円 小学生1,500円 未就学児無料 

◆日程 6月22(土)~23日(日)
◆内容 22日:田んぼの草取り→バーベキュー→ホタル観賞   23日:朝坐禅→草取り・散策など→解散   
◆〆切 6月16日(月) 
◆詳細 集合: 11:00 / 解散: 翌11:00 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 大人6,000円 小学生3,000円 未就学児無料 (2食・宿泊費・保険代込)

④ [ 紫米草取り&ヨガ&ホタル観賞 ] ※精進料理付
古代米(紫米)を育てながら、ヨガに親しむというイベントです。
農作業で心身共に程よくほぐれた状態でヨガに入ります。
(田んぼとYoga の詳細はこちら。 ※記事は去年のですので、日程が若干違います。
今回は草取りの後、体にしみわたる精進料理を頂き、ホタルを見に行きます。
講師はお寺ヨガでもお世話になっている古澤麻美さん(麻美さんブログ )。
ヨガはリラックス系のヨガですので初めての方でも安心してご参加いただけます。
農作業とヨガのHappyな相性を体験しにきてください☆
※農作業は体をほぐす程度の作業量です。

・11/17古代米稲刈りとヨガ のシリーズになっています。
もちろん単発参加でもOKです。
シリーズで参加された方には、真光寺米セット(コシヒカリ・もち米・古代米各種)差し上げます。
単発の方には、古代米一種類プレゼント!  

Img_8009_r  Img_8180_r

◆日程 6月28(土)
◆内容 草取り→ヨガ→精進料理→ホタル観賞      
◆〆切 6月23日(月) 
◆詳細 集合: 14:00 / 解散: 20:30 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 大人4,500円 小学生3,000円 未就学児無料 (精進料理・保険代込)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◆イベント お申込方法◆
上総自然学校HPのこちらのページの「参加受付フォーム」からお申込みください。
過去に参加されたことのある方は、この記事の最後にある記入欄に ・氏名 ・日程 ・送迎の有無 の3点ををご記入の上、satoyama★shinko-ji.jp(★を@に変えてください)ご連絡くださればお申込み頂けます。(その他住所等変更ある場合はご記入お願いします)


その他保険等の詳細はこちら

・ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
                                                 
----------------------------------------------------------------------------

※複数でお申し込みの場合、参加者全員分の記載をお願いします。
*************2014年6月活動 参加申込み******************
■氏  名(ふりがな) ;
■性  別 ;
■住  所 ;〒
■生年月日 ;
■血液型 ;
■電話/FAX ;
■Mail ;
■緊急連絡先(怪我をした場合の連絡先になります);
■イベント日程; 
■姉ヶ崎駅までの送迎の希望;   する  しない
---------------------------------------------------------------

皆様のご参加お待ちしております!

かわいくない。

かわいくない。
かわいくない。

ではでは   うえだでした。

2014年5月17日 (土)

クヌギの苗と、ど根性コナラ。

P5150922_y
ポットに取ったクヌギの苗がいい感じに育ってます。

そして、去年の台風で地すべりした斜面に、
P5140899_yP5140898_y
ど根性コナラ。

強いよねー。

ではでは   うえだでした。

田植えがんばったよ。というお話。

5条植えの田植え機を借りまして、
P5050835_y

檀家さんの機械なんで、そーと使ってるけど、まっつぐです。
P5100883_y

苗をたくさん使ったけど、たくさんもらったので、すんげえ余ってて、
P5140900_y

この田んぼで終了。
P5140901_t

イベントとか、緑、紫、餅とかあるけど、気分は終了。
田植え機の動画。

燃え尽きた状態でイベント。

ではでは  うえだでした。

2014年5月16日 (金)

鳥とヘビとトンボ。

田植えがんばったぞ。という記事を書きたいんだけど、you tubeにアップがうまく行かないんで、先にどうでもいい記事書くよ。

仕事中に撮った写真の整理ということで。

産みっぱなし、カルガモ卵。
P5090867_y

ヤマカガシ
P5090873_y


P5090877_y

サシバ
P5100881_t

ヘビトンボの仲間のなにか。でカゲロウなんだって。まぎわらしい。
Dsc04517_y

カルガモ。大人全然かわいくない。
Dsc05369_y

カワラヒワ。これもかわいくない。
Dsc05385_yDsc05389_yDsc05390_yDsc05397_tDsc05398_tDsc05412_y

マムシ
P5140920_y

最後にかわいい、ツバメちゃん。
Dsc04551_y

では、最近見てるの張っておきます。

ではでは  うえだでした。


2014年5月12日 (月)

一泊坐禅会

5月、新緑がまぶしい季節。
とても過ごしやすく気持ちの良い季節に一泊坐禅会開催しました。

お寺ヨガフォトアルバムに写真追加しました~。
こちら。
34番からです。

暖かくなり心も体も解放された2日間でした。

皆さんおっしゃっていたのが、ここのお寺の環境がものすごく良い、という事です。
ほんとに2日間天気も良く、新緑眩しく耳に入るは鳥のさえずりのみ。。
確かにいるだけで、ほわん。。となります。
こんな環境でヨガと坐禅に集中できるという贅沢さ。

ありがたいことです。。

Img_3493_r

                                              チョウでした


2014年5月 8日 (木)

田植えからのー。田植え。

転がしで筋つけてー、
P5020788_y

監督の指示で、田植え。
P5030801_y

上手。
P5040830_y

で、田植え機。4条植え。
P5080860_y

5条植え、貸してくれました。明後日から稼動。
P5050835_y

レンゲはもう耕しまーした。
P5040831_y

ではでは  うえだでした。


邪魔。邪魔ー。

道路にカメ。
P5020794_y
邪魔。

代掻きするのに、カルガモ。
P5040827_y
邪魔。邪魔。

水路に倒木に巻いてた藤。
P5080858_y
邪魔。邪魔ー。

ではでは  うえだでした。


2014年5月 2日 (金)

苗とレンゲ。

P4280751_y
P5010771_y
苗がすくすく育ってます。

そして、レンゲ。
P5010774_yP5010773_y

本代掻きしたら田植え。P5010780_y


では、おまけ。
P4250730_y トンボ
P4250736_y羽。
Dsc04425_yキジ。
Dsc04455_yDsc04454_yDsc04443_yDsc04439_t セグロセキレイ。 かっかっかっかわいい。(アヴリル・ラヴィーン風。)

ではでは   うえだでした。


2014年5月 1日 (木)

キジ評論家のモコ主任の評価は?

P5010783_y
P5010784_y
道路脇で、キジが卵温めてます。
邪魔です。


P4280752_y
このキジは、トラクター来ても、動かない。

キジ評論家、モコ主任の評価は?

P4280761_y
バツだって。

ではでは  うえだでした。


« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆