« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月30日 (土)

新米予約受付中!

2014年・秋 収穫予定のお米の予約を受付中です。

今ご予約いただきますと通常価格より1kg当たり50円お安くなります!
9月2週頃から収獲を始めますので皆様のお手元に届くのは9月末になると思われます。


Photo

【コシヒカリ(予約価格)】 
玄米2kg(紙袋詰め) \1100 白米2kg(紙袋詰め) \1200
それ以上は玄米 ¥500/kg  : 白米 ¥550/kg
※2kg詰めは値上がり致しました。
                  

□ ご注文方法 □
下記の項目をご記入の上、メールかファックス、電話でご注文下さい。連絡先はこちら。

〈品名〉
・玄米か精米かご記入ください。

〈数量〉
・単位は 2・5・10・20・30kg のいずれかでお願いします。
・10kgまでは紙袋詰め、それ以上の数量となりますとお米用のビニール袋に入れてダンボール箱でお送りします。
※1梱包は30kgまでになります。
〈氏名〉 〈住所〉 〈電話番号〉 

□ 送料に関して □
佐川急便でお届けいたします。
送料は
〈関東圏〉 700円 
〈東北・信越・東海・北陸・関西〉 10kgまで900円 30kgまで1000円
〈中国・四国〉10kgまで1,100円 30kgまで1200円
〈北海道・九州〉10kgまで1,200円 30kgまで1300円
 
※時間帯指定はAM、12~14時、14~16時、16~18時、18~21時からお選びいただけます。
※日にち指定は難しい場合がございますのでご相談下さい。

□ お支払方法 □
品物とご一緒に郵便局の振込用紙を同封します。品物の到着後、2週間以内にお振り込みください。
※領収書が必要な方はお申し付けください。お申し付けない場合は明細書のみの同封となります。

なお、お米の収益金は「上総自然学校」の里山再生活動費に充当させていただきます。
              
                       ご注文お待ちしています!

2014年8月20日 (水)

上総自然学校9月のイベント

:: 上総自然学校 イベントのご案内  :::

 ◆◆◆ 9月のご案内  ◆◆◆
① 9月6日(日) [ 赤米稲刈り ]  
② 9月13日(土)&14日(日) [ 稲刈り ] ※各日日帰り

◆◆◆ お寺行事のご案内 ◆◆◆ 
③ 9月28日(日) [ お寺ヨガとそば打ち ]

☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!^-^!
上総自然学校FB 

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

① [赤米稲刈り]  
今年上総自然学校で一番早く行われた赤米の田植え。
既に稲補を垂れ、小金色に照り出されております。。
ということで、いち早い稲刈りとなります。

この時期は昼間はまだまだ暑い!
ということで今年からは15:30スタートとなりました。

Img_9095_r

去年は参加者がいなくてスタッフだけで刈りました(涙)


◆日程 9月6日(日)
◆内容 赤米稲刈り
◆〆切 9月1日(月) 
◆詳細 集合:15:30 ~ 解散: 17:30 頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用:小学生以上500円 未就学児無料 (保険代込)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

②  [ 稲刈り ]  ※各日日帰り  
こちらはコシヒカリの稲刈りになります。
頭を垂れた稲穂広がる黄金色の海(田んぼのこと)に鎌を持って突入します。
ざくざくと手応えある実りの秋をお楽しみください。
竹を組んで稲を干す(はざ掛け)ところまでやります。

Img_9371_r Img_9409_r

◆日程 9月13日(土)&14日(日) ※各日日帰り
◆内容 午前:稲刈り(小一時間ほど) 午後:稲刈り→はざ掛け
◆〆切 9月8日(月) http://mami-yoga.blogspot.jp/2014/07/blog-post_15.html
◆詳細 集合:10:00 /  解散: 16:00頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
    費用:大人2,000円 小学生1,000円 未就学児無料 (保険代込)

◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ 

③ [ お寺ヨガとそば打ち ]
詳細はヨーガ講師古澤麻美さんのブログ でご確認ください。
尚、お問い合わせ・お申込みも古澤麻美さんまでお願いします。
(こちらのイベントに関しましては、古澤さんが窓口となっております)

◆日程 9月28日(日)
◆時間 13:30~17:00 
◆内容 ヨーガ(90分)→ 僧侶とそば打ち
◆費用:3300円(ヨガ、そば打ち体験費用、食事込み))
◆〆切:定員に達し次第
※お問い合わせ・お申込みはヨーガ講師古澤麻美さんのブログからお願い致します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◆イベント お申込方法◆
 
 申し込みは こちらのページの参加受付フォームからお願いします。
 
 ※お寺ヨーガはヨーガ講師古澤麻美さんのブログからお願いします。

その他保険等お詳細はこちら 

・ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

                                   

2014年8月16日 (土)

里山の昆虫探しフォトアルバムUPです!

今さらで申し訳ありません!!

7月末と8月頭に行われた里山昆虫探しのフォトアルバムUPしました☆

今回は前年よりもカブトムシトラップを増やし6個設置しましたが…

さてお目当ての虫は見つかったのでしょうか?

アルバムはこちらです。

06_r

いろんな虫に会えました☆

2014年8月15日 (金)

盆。墓地。ボコボコ。

P8131961_y
お盆初日、墓地がイノシシにボコボコにされてました。
マラウイ君が元に戻して、方丈さんと二人で針金張ったりしてたんで、まあ、大丈夫でしょう。

もっとひどい、田んぼの周り。末松電子の電気柵があって、良かったね。
末松電子の電気柵。もう一回書いときました。いいことあるかなあー。
P8131964_yP8131966_y
細かく仕返ししてます。

こいつらです。


ではでは  うえだでした。


ツバメちゃん。ラスト雛。

P8061868_y
1週間前ですが、最後の雛が巣立ちしました。
けど、まだまだ伽藍が好きみたいで、
観音堂の裏で昼寝して、眼を覚ますと、
P8061862_y
覗かれてたりします。
マンモスかわいい。

ではでは  うえだでした。

2014年8月13日 (水)

生き物調査。

P8101902_yみんなー!元気?主任でーす。でーすです。
じゃあ、今日登場する大島さんの紹介するね。一言で紹介すると、”お兄さんが不良です。”
分かりやすい説明しちゃったな。
不良のお兄さんのライブ情報。8月21日新宿SACT20;40くらいから、40分くらいで、ギター漫談。
ちなみに、9月21日の彼岸法要の後はヨシダダイキチ、シタール漫談←これは本人が言った。

じゃあ、本題行くよー。
Dsc04977_yアオイトトンボが産卵してました。Dsc04993_yタイコウチが来て、Dsc04995_yアオイトトンボ食べられちゃいました。まーした。ました。
まんもす無常。
Dsc05000_yザリガニの死骸に食らいつくカワニナ。蛍がこれを食べます。

P8111950_yカヤネズミの巣。
P8111951_yそして、草を刈って、虫探す大島さん。

ではでは  うえだでした。


藤の狂い咲き。

P8121960_y

藤の咲く頃に戻りたいとは思わない。
終わったことは、忘れてしまってるんで。

ではでは  うえだでした。

こういう季節。

P8121958_y
たぶん8年目のコンバイン秋田号。整備開始。普通に動いてくれたけど、グリス入れて、ベルト張って、オイル交換。稲刈りの準備です。

P8051842_yP8051845_yP8071873_yP8111947_y


田んぼは元気。

ではでは  うえだでした。


2014年8月 4日 (月)

お飾り藁。

P8011770_y
みんなー。元気ー。主任です。
みんなびっくりだよ。この真光寺裏ブログを真光寺HPにリンクするんだって。
横暴だよねー。
ということで、下ネタが禁止になったので、良い子のみんなも見ていいよー。

では。ヤマユリ。P7311761_y
ユリと言えば、ユーリー・アルバチャコフなんだけど、
バイクの話にするね。
檀家さんに、バイクの修理頼んだら、
P8021791_y
色も形も違うバイクになって戻って来ました。こういう趣味で勝手するのは、面白いからいいけど、権力を利用するのは、横暴だー。

では、本題です。
総代さんと、炎天下稲刈り。P8031797_y
並べて、干してー、P8031801_yP8031806_y
袴を取って、P8031809_y
お正月用のお飾り藁を作ってます。
あと二日干します。
なぜ、朝稲刈りしなかったと言いますと、朝、檀家さん達と草刈をしてたんですよ。
70人草刈。かなりすごかったです。

ではでは  うえだでした。


« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆