« 2015年10月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月23日 (土)

上総自然学校2月のイベント

::: 上総自然学校 イベントのご案内  :::

 ◆◆◆ 2016年 2月のご案内  ◆◆◆

①2月11日(木) [里山の道作り①]
  2月20日(土) [里山の道作り②]

②2月14日(日) [自家製ざる豆腐つくり]

③2月19日(金) [ごま豆腐つくり]

④2月21日(日) [野鳥の観察会]

⑤2月27日(土) [花巻寿司(太巻き)つくり]

☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!^-^!

上総自然学校FB

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

①[里山の道作り①、②、]
 
2回にわたり行われる「里山の道作り」イベントのとなります。
山で伐採した材を使ってトレッキング用の道作りをします。

お米作りとは違った達成感が味わえます!!
「焚き火」で焼き芋もします。

1

◆日程 2/11(木)2/20(土)
◆内容 里山の道作りをします。その他たき火、トレッキングなど。
◆〆切 各回の6日前まで
◆時間 集合:10:00 /  解散: 16:0 0頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 大人1,000円 小学生3~4年生以上500円 
◆対象 小学3、4年生以上 ※危険管理の観点から今回は小学2年生以下は参加できません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

②[自家製ざる豆腐つくり]

12月に収穫した大豆を使ってお豆腐作りをします。
豆腐はなんといっても作りたてが最高においしいです♪
できたての美味しさを堪能しましょう。

2
※写真はイメージです実際は黒大豆を使用します。

◆日程 2月14日(日)
◆内容 自家栽培した大豆を使ってざる豆腐を作ります。
◆〆切 2月 7日 (日)
◆時間 集合:13:30 /  解散: 16:0 0頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 大人1000円 小学生500円 未就学児無料 
◆対象 どなたでも
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

③[ごま豆腐つくり]

ごま豆腐といえば永平寺のごま豆腐が有名です。
永平寺で修行してきたお坊さんにごま豆腐の作り方を教えていただきます。

3

◆日程 1月29日(金)
◆内容 練りごまを使ってごま豆腐作り。 
◆〆切 1月 24日 (日)
◆詳細 集合:13:30 /  解散:16:00頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用 大人1000円 小学生500円 未就学児無料 
◆対象 どなたでも
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

④[野鳥の観察会]
 
冬は落葉する木が多いので鳥を見やすい季節です。
里山を双眼鏡を持ちながらゆったりと野鳥の観察をします。
たくさんの鳥たちに出会えるかもしれません。

ちなみに去年はフクロウを見ることができました。

4

◆日程 2/21(日)
◆内容 野鳥の観察をします。
◆時間 集合:10:00 /  解散: 15:30頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆〆切 2月 14日(日)
◆費用 500円 
◆対象 どなたでも
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

⑤[花巻寿司(太巻き)つくり]

千葉の郷土料理を代表する「花巻寿司」。
昔から冠婚葬祭や地域の集まりの時のごちそうとして受け継がれてきました。
花や動物など、様々な絵柄を色鮮やかに描き出すのが特徴です。

地元の方を先生に「花巻寿司」の作り方を教えていただきます。

5

◆日程 2月27日(土)
◆内容 千葉の郷土料理である花巻寿司の調理体験します。
◆時間 集合:13:30 /  解散: 16:00頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆〆切 2月 21日 (日)
◆費用 大人1,000円 小学生500円 未就学児無料
◆対象 どなたでも

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

◆イベント お申込方法◆
お申し込みは こちらのページの参加受付フォームからお願いします。 

ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

参加申し込みお待ちしております♪
                                      

2016年1月17日 (日)

1/23「餅つき&椎茸の菌打ち」申し込み延長のお知らせ

参加申し込みが少ないため、申し込み締め切りを1/20(水)まで延ばしました。

午前中は去年お米作りイベントで育てた餅米”ツキミモチ“を使ってお餅つき!
天日で干していることもあってかとっても甘くておいしいですよ♪
お餅を食べ終えたら午後は里山へ移動して椎茸の菌うちをします。
特殊な道具を使って1本1本丁寧に種菌を打っていきます。
どちらも昔から冬の里山・里地で受け継がれてきた文化です。

Dscn03981

冬にしか体験できないイベントです!

参加申し込みよろしくおねがいいたします。

2016年1月10日 (日)

1/5七草かゆつくりフォトアルバムUPしました☆

2016年第1回目のイベントは今年から新たに始めた「七草かゆつくり」でした。

下見では5種類までしか発見できていませんでしたので、当日に七草すべてが見つかるか不安でした。
しかし探す人が多いと簡単に見つかるモノですね、あっという間に七草すべて発見できました♪

摘みたての七草はとてもフレッシュでおいしかったです。
「今までで一番おいしい七草がゆだった」と大好評でした。

P1080766_r

フォトアルバムはこちら

2016年1月 4日 (月)

上総自然学校1月のイベント

::: 上総自然学校 イベントのご案内  :::

 ◆◆◆ 1月のご案内  ◆◆◆

① 1月23日(土) [餅つき&椎茸の菌打ち]
② 1月29日(金) [ごま豆腐つくり]

☆フェイスブックでもイベントの情報や報告を更新しています。「いいね!」していただけると嬉しいです!^-^!
上総自然学校FB 


◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


①[ 餅つき&椎茸の菌打ち ]

稲刈りイベントで収穫した餅米(天日干し米)を使ってお餅つきをします。
お餅を食べたあとは間伐した原木に椎茸の菌打ちをします。

P1240698_r P1050012_r

◆日程 1月23日(土)
◆内容 新米でお餅つきをして、里山で原木に椎茸の菌を打ちます。
◆〆切 1月 17日(日) 
◆詳細 集合:10:30 /  解散:16:00頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用:大人2000円 小学生1000円 未就学児無料 (保険代込)


②[ ごま豆腐つくり ]

ごま豆腐といえば永平寺のごま豆腐が有名です。
永平寺で修行してきたお坊さんにごま豆腐の作り方を教えていただきます。

Img_0646_r

◆日程 1月29日(金)
◆内容 練りごまを使ってごま豆腐作り。 
◆〆切 1月 24日 (日)
◆詳細 集合:13:30 /  解散:16:00頃  ※姉ヶ崎駅から無料送迎あります
◆費用:大人1000円 小学生500円 未就学児無料 (保険代込)


上総自然学校2016年間スケジュール

皆様、明けましておめでとうございます。
皆様はどのようなお正月をお過ごしになりましたでしょうか?

本年もたくさんの方々のご参加をお待ちしております!

2016年上総自然学校年間スケジュールです。

田んぼ・山系イベント&自然観察会イベント&手作り系イベント とおおまかに三つの内容になっております。

田んぼイベントでは、稲の苗作りから畦塗・田植え・草取り・稲刈・脱穀と稲作のほぼ全ての作業が体験できます(もちろんそれ以外にも大切な作業はありますが~)。
山系イベントでは、里山のトレッキングコース作りをします。薪割り体験、焚き火などお米作りイベントとは違った里山体験ができます。
生物観察では、里山や田んぼに潜む生物を探し、実際に目で見て手で触れます。今年からイトトンボ観察をする予定でいます。また8月の観察観察会は宿泊して夜と早朝に昆虫観察を行います。
手作り系イベントでは、よもぎ餅や干し柿等の作り方を地元の方に教わります。今年はごま豆腐やざる豆腐作りもする予定です。

里山のゆったりと流れる時間の中に身を置き、日常とは異なるリズムで過ごしてみてください。

右のバーにイベントの様子がわかるフォトアルバムもあります。

皆様のご参加をお待ちしております!!!!!!!

P2221099_r P4111746_r P1060385_r

P5160212_r P6132181_r P6210414_r

P1070776_r P9121312_r Pa101572_r

Pa242330_r

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016年 自然学校年間スケジュール

1月 5 日(火) 七草かゆ造り 13:30~16:00  ¥500

1月23日(土) 餅つき&椎茸の菌打ち 10:30~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

1月29日(金) ごま豆腐つくり① 13:30~16:00  大人¥1,000 小学生¥500

2月11日(木) 里山の道作り① 10:00~16:00  大人¥1,000 小学生¥500

2月14日(日) 自家製ざる豆腐つくり 13:30~16:00  大人¥1,000 小学生¥500

2月19日(金) ごま豆腐つくり② 13:30~16:00  大人¥1,000 小学生¥500

2月20日(土) 里山の道作り② 10:00~16:00 大人¥1,000 小学生¥500

2月21日(日) 野鳥の観察会 13:30~16:00  ¥500

2月27日(土) 花巻寿司(太巻き)つくり 13:30~16:00  大人¥1,000 小学生¥500

3月 5日(土) 植樹&横井戸修復 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

3月27日(日) お花見トレッキング 13:30~16:00  ¥500

4月 9 日(土)&4月10日(日) 畦塗&稲の苗作り② 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

4月16日(土)&4月17日(日) ヨモギ餅作り 14:00~16:30  大人¥1,000 小学生¥500

4月24日(日) 巨木トレッキング 13:30~16:00  ¥500

4月29日(金) 野菜作り・春 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

5月 5 日(土) サツマイモ植え&レンゲトレッキング 13:30~16:00  大人¥1,000 小学生¥500

5月14日(土)&5月15日(日)  田植え 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

5月21日(土) 古代米田植え&補植 15:30~18:30  大人¥1,000 小学生¥500

5月28日(土) 水路生物観察 13:30~16:00  ¥500

6月11日(土)&6月25日(土) 草取り&ホタル ※日帰り   11:00~20:30  大人¥3,000 小学生¥1,500

6月18日(土)~19日(日) 草取り&ホタル ※宿泊 11:00~翌13:00 大人¥6,000 小学生¥3,000

7月 2 日(土) イトトンボ観察会 10:00~13:00  ¥500

7月16日(土) 野菜作り・夏 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

8月 3 日(水)~ 4 日(木) 里山の昆虫探し※宿泊 16:00~翌13:00  ※価格検討中

9月10日(土)&9月11日(日) 稲刈り  10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

10月1日(土) トンボの観察会 13:30~16:00  ¥500

10月8日(土)&10月9日(日) 収穫祭② 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

10月15日(土) 野菜作り・秋 10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

10月22日(土) サツマイモ堀&キノコの観察会  10:00~16:00  大人¥2,000 小学生¥1,000

11月12日(土) 干し柿作り  13:30~15:30  大人¥1,000 小学生¥500

11月26日(土) 里山で忘年会 13:30~18:00 大人¥2,000 小学生¥1,000

※未就学児は無料
※参加費には保険代が含まれています。保険内容はこちら

☆お米作りイベントに参加されると、1日につき1kgのお米を進呈いたします。 但し”10月の『収穫祭』または11月『里山の忘年会』に参加”が必須となります。

☆電車でお越しの方は内房線・姉ヶ崎駅まで無料送迎あります。

☆イベントの内容や日付が変更になることもあります&上記以外にイベントが増える事もあります。各イベントの詳細はイベントの前の月にこのブログでUPします。

各イベントの様子は右サイドバーにある各イベントのアルバムでご覧いただけます!

質問などございましたらお気軽にお問合せください。→連絡先

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈お申込み方法〉

〇こちらのhttps://gt118.secure.ne.jp/~gt118104/satoyama/mail.htmlからお願いします。 


                         里山で遊ぼう!!!!

« 2015年10月 | トップページ | 2016年2月 »

無料ブログはココログ

お米に関すること




お寺ヨガ

  • Img_3555_r
    月に一回開催のお寺ヨガ。 ヨガと写経、坐禅、精進料理、仏教講座、農作業、etc.... とヨガと様々な内容を組み合わせたプログラム。 各回ごとに写真をUpしていきます☆